いつもご利用いただいている大学の研究室より、SSDのデータ復旧をご依頼いただきました。
intel製で型番はSSDPEMKF256G8H、256GBのM.2 2280 NVMeタイプです。

SSDのみお持込いただいたのですが、ラベルからおそらくHPのパソコンに内蔵されていたもので、ファミリは企業向けのIntel Pro 7600Pと思われます。

コントローラーにはSMIの刻印がありましたが型番はマーキングされていませんでした。

症状としてはPCが起動できない状態で、取り外してUSBの外付けケースに入れて接続しても全く認識しない状態とのことでした。
早速診断を行うと、一応認識するものの、すぐに認識が外れてしまう不安定な状態です。おそらく不良ブロックが多発している状態です。このような場合そのまま通電させておいても良くなることはありませんし、むしろ全く認識されなくなって折角のチャンスを失うことになりかねませんので、早めにご依頼いただくことをお勧めします。専用の復旧設備でコントロールを行うことで強制的に認識させ、その間にデータを引っ張り上げる手法で復旧を行いました。